高潮による水害の避難訓練
こんにちは 小倉南区 北九州市認可事業所内保育事業所 ハグ保育園です。
今日は台風によっての高潮で浸水する想定で、避難訓練を行いました。
靴を履いて4階に避難したものの、浸水ならしばらくは下に降りれないし、保護者のお迎えも難しい事が想定されます。
4階のどの辺りで待機していたらいいか?数時間4階にいる為にはどんなものがあるといいと思うのか?
先日の火災の避難訓練では、保育士が外で裸足でどれだけの距離・時間歩けるのか確認しました。焼けたアスファルトはとても熱く、より安全に避難する方法を話し合いました。
きっと正解はないのかもしれませんが、避難訓練を保育士一人一人が子どもたち、そして自分たちの命を守る事を真剣に考える事が大切だと思っています。
そして、私たち大人が真摯に向き合っている姿を目の当たりにすることで、子どもたちも自分の命を守る大切さを少しずつ知り、理解していってくれると願っています☆
訓練のまま終わる事が最高の喜びですが、先日の線状降水帯発生など、災害が近くなっているように感じます。
ご家庭でも今一度、災害時について子どもたちと一緒に、話し合ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆